会社の利益から配当をもらうことが出来る

7月 06
2010



株には、売買した差額で儲けを出す以外に、株を保持することによって得られるメリットもあります。 その1つとして「会社があげた利益を、配当として分配してもらうこと」が挙げられます。配当の額は会社によって異なります。基本的には、業績の良い会社であれば、配当も高額になる傾向があります。

●配当利回りとその計算
株の世界では「利回り」という言葉がよく使われます。利回りとは、投資した元本(がんぽん)の金額に対して、その投資で得られた利息等の金額の割合を表します。 株に投資して配当をもらう場合、株価に対する1株あたりの配当の割合のことを「配当利回り」と呼びます。

配当利回り=1株あたりの配当÷株価×100(%)

例えば、株価が1,000円で1株あたりの配当が10円の銘柄の場合だと、配当利回りは10円÷1,000円×100=1%になります。

●配当利回りの高い銘柄が結構ある
かつてのバブルの頃に比べると、大半の会社の株価は大幅に安くなっています。この反面、配当はそれほど下がっていません。そのため、相対的に配当利回りが高くなっています。 ここ数年は低金利なので、銀行に預貯金をしていても利息はほとんどOです。これに対して、株の配当利回りは東証一部企業の平均で1%台です。銘柄によっては、配当利回りが2~3%程度あるところもあります。

株は元本保証はないので、配当が良くても株価がそれ以上に下がってしまうと損失になります。ただし、配当が良い銘柄は、配当を目当てにして買う人が多く、株価が比較的安定するという傾向があります。このため、配当を増やして株価を上げることで企業を買収から守るという方法もあります。フジテレビがライブドアに買収されるのを防ごうとして、配当を大幅に引き上げ、これによりフジテレビの株価は大きく値上がりしました。

配当利回りが良くて、なおかつ株価が比較的安定している銘柄を買って、しばらく保有し続けるというのも1つの投資法になります。ペイオフの解禁で、金融機関が破綻したときは、1000万円以上の預金については元本保証の対象外となりました(決済性預金を除O。銀行や信用金庫でも完全に信用できなくなった今、株の保有は財産保持の手段としても、より重要となったと言えるでしょう。

●配当はいつどんな形で受け取る?
配当の額は、株主総会で決議されます。したがって、配当が手に入るのは、株主総会が終わった後になります。 株主総会は、決算から2~3か月後に行われます。日本では3月決算の会社が多く、6月の中旬から下旬の頃に、株主総会が集中的に行われています。したがって、たいていの会社では、配当をもらえるのは6月下旬ぐらいになります。

また、会社によっては、中間決算後にも配当を出すところもありますにれを「中間配当」と呼びます)。その場合は、中間決算から2か月ぐらいで中間配当が送られてきます。例えば、3月決算の会社の場合、9月末に中間決算が行われ、11月ごろに中間配当が送られます。

配当は証書の形で郵送されてきます。通常は、その証書を郵便局に持って行って現金に換えます。また、配当を銀行振り込みにしてもらうこともできます。 なお、一部の証券会社では、配当を証券会社の口座に自動的に入金するサービスを行っています。




Comments are closed.