株式分割で株数が増えることがある

7月 06
2010



伸び盛りの会社の場合、「株式分割」が行われることもあります。
そのような会社だと、株価がどんどん上昇して高くなりすぎ、一般の投資家には買いにくくなることがあります。そこで、1株を1.5株や2株などに分割して株数を増やし、その割合に応じて株価を下げることで、株を買いやすくすることが行われています。
 
例えば、1株が10,000円の会社が1株を2株に分割するとしましょう。この場合、株数は2倍になりますが、1株あたりの価値は分割前の2分の1になるので、株価はおよそ5,000円に下がります。株数が増えますが、その分株価が下がるので、株式分割の前後でトータルの価値は変わりません。ただし、株式分割が行われると、前述したようにその株は株価が下がって買いやすくなり、新たな投資家が増えることが期待されます。そのため、株式分割することが発表されると、それによって株価が上がることも多くなっています。
 
また、株式分割が行われる際には、本来なら分割の比率に応じて1株あたりの配当を減らして、トータルの配当額が変わらないようにすることが一般的です。例えば、1株を2株に分割する場合だと、1株あたりの配当を2分の1に下げるのが普通です。 ただし、会社によっては株式分割しても配当をあまり下げないで、実質的に配当を増やすのと同じことにする場合もあります。

●配当や株主優待を狙う際に注意すべきこと

配当や株主優待はうれしいものですが、それを狙って株を保有する場合、メリットばかりではないことも考慮する必要があります。

まず、配当や株主優待は必ず出るとは限りません。会社の業績が悪化すると、配当や株主優待が減ったり出なくなったりすることもあります。配当が減ることを「減配」、出なくなることを「無配」と呼びます。 また、会社が資金調達のために株を新たに発行することがあり、それを「増資」と呼びます。

増資が行われて株数が増えると、1株あたりの利益が薄まって配当を出しにくくなるので、減配される恐れがあります。ちなみに、ニッポン放送はライブドアによる買収を阻止するために増資を行おうとしましたが、これは正当な目的(資金調達など)からは外れると裁判所が判断して、ライブドアの差し止め要求を認めたので、失敗に終わりました。

さらに、株主優待が良すぎて株主優待狙いの株主が増えると、株主優待を使う人が増えすぎて会社の利益を圧迫します。その結果、株主優待が減らされたり使いにくくされることもあります。そうなると、株主優待狙いで株を買っていた人が失望して株を売ってしまい、株価が大幅に下がることもあります。

例えば、居酒屋チェーンの「和民」(ワタミ株式会社)は、以前は多くの人が株主優待狙いで買っていました。しかし、株主優待狙いの株主が増えて優待を使う人が増えすぎ、「金曜土曜は株主優待券は利用不可」などの利用制限が設けられてしまいました。その結果、株が売られて株価が大幅に下がってしまいました。




Comments are closed.