逆指値の仕組み

6月 13
2010



株で儲けていくためには、適切な損切りが必要ですが、その際に便利なのが「逆指値」という注文方法です。ここでは逆指値で損切りする方法を学習します。

株を売買する際に、値段を指定して注文する方法を「指値」と呼びます。買い注文の場合は株価が指値を下回ったら注文が成立します。また、売り注文の場合は、株価が指値を上回ったら注文が成立します。

しかし、損切りをする場合は、「株価が○○円を下回ったら売り」というような取引を行うことになります。例えば、「株価が300円を下回ったら売り」というような注文です。

通常の指値注文では、このような注文をするのは非常に面倒です。例えば、株価が330円のときに、300円の指値で売り注文を出すと、現在の株価(330円)が指値(300円)を上回っているので、その時点で注文が成立してしまいます。

通常の指値で損切りを行うには、株価が損切りの水準まで下がったかどうかを逐一チェックして、その水準に下がったところで売り注文を出す必要があります。

このようなときに便利なのが、これまでに何度か名前が出てきた「逆指値」(ぎゃくさしね)という注文方法です。逆指値注文では、通常の指値注文とは逆に、「株価が○○円を上回ったら買い」「株価が○○円を下回ったら売り」という内容で注文することができます。

また、株価が指定の水準に達したときには、成り行きで売買するか、もしくは指値で売買するかを選ぶことができます。例えば、「株価が300円を下回ったら成り行きで売る」という注文を出したり、「株価が300円を下回ったら298円の指値で売る」という注文を出したりすることができます。





Comments are closed.