効率良く利益を上げてる企業の探し方

7月 07
2010



最近はPER/PBRと並んで「ROE」という指標が重視されるようになってきました。
ROEは、株主資本を有効活用しているかどうかを表す指標です。ここでは、ROEの見方や意味について学びます。

企業の目的は利益を上げることですが、同じ利益をあげるなら、なるべく効率が良いことが望ましいでしょう。「効率よく利益を上げているかどうか」を確かめる指標はいくつかありますが、株主の視点から見た指標として「ROE」が重視されています。

ROEは「Return On Equity (リターン・オン・エクイティ)」の略で、日本語では「株主資本利益率」と呼びます。 「企業の純資産は株主のものである(純資産=株主資本)」ということを学びましたが、その株主資本を使って、どれだけ効率よく利益を上げているかを表すのが、ROEの役割です。 ROEは次のようにして計算します。単位はパーセントです。

例えば、トヨタ自動車の2005年3月期の情報では、当期純利益が1兆1712億6000万円、純資産(株主資本)が9兆449億5000万円です。これらからROEを計算すると、次のようになります。

同じ株主資本で、より多くの当期純利益をあげるほど、効率が良いと言えます。例えぱ、1,000億円の株主資本で、当期純利益を10億円しかあげられない企業と、100億を上げられる企業とを比較すれば、後者の方が効率が良いのは明らかです。 この両者でROEを計算してみると、前者は1%、後者は10%になります。

つまり、ROEが高いほど、株主資本を効率よく利用して利益を上げていることになります。したがって、株主の立場からすれば、ROEが高いことが望ましいと言えます。 

なお、現在のROEの値は、Yahoo!ファイナンス等のインターネットのサービスを使うと調べることができます。





Comments are closed.